-
【原画】輪切り絵アート:ノコギリクワガタ ホワイトアイ (Prosopocoilus inclinatus)
¥8,000
SOLD OUT
ノコギリクワガタの中でも進化した水牛タイプ。 気がついたら、記念すべきリアルイラスト250作品目でした! 前作の赤いカブトムシ ホワイトアイに続き、斜めアングルスタイルです。 これも人気の赤ボディ&ホワイトアイにしてみました。 最近知ったのですが、これ水牛タイプって言うんですね。。。。 ちょうどデザインフェスタ真っ盛りだったので、名刺代わりに見せて周りました。 写真撮ってくれる作家さんもいてとても嬉しかったです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/250_i011_s006.html
-
【原画】輪切り絵アート:赤いカブトムシ ホワイトアイ Version2 (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
「輪切り絵アート」シリーズのニューバージョン! 今までカブトムシ&クワガタシリーズを描いてきて、もっと立体的なものを描きたいと思い、今までと違う斜めのアングルに挑戦してみました。 なので正面から見ると多少パースがかかっているのでちょっと不自然なはずなのですが、あまり分かりませんね。 色は人気の赤カブ、ホワイトアイ版にしてみました。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/249_i010_b005.html
-
【原画】輪切り絵アート:レアな雌雄同体のオオクワガタ (Rare Hermaphrodite Stag Beetle)
¥8,000
SOLD OUT
超レアなオカマちゃん、雌雄同体のオオクワガタ「ミスあしゅら男爵」。 昆虫のなかでも最も珍しい雌雄同体のオオクワガタを描いてみました。しかもホワイトアイです。 Google 検索してみると、意外といますね。 さらに珍しいのは、頭はオス、体はメスの個体なんてのもいるんですね… (゚Д゚≡゚Д゚) よく見ると左右の色と質感も違います。オス部分は紫、メス部分はグリーンっぽくしてみました。脚の形状も少し違います。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/247_i009_s005.html
-
【原画】輪切り絵アート:赤いカブトムシ (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
レアな赤いカブトムシ。 以前描いた「赤いカブトムシ」があまり赤くなく茶色かったので再度チャレンジし、もっと赤いカブトムシにしてみました。割と理想の色になったと思います。 これも最初に描いたカブトムシのマスキングを使っているので、色以外のアウトラインはほとんど同じなんです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/245_i008_b004.html
-
【原画】輪切り絵アート:赤いオオクワガタ (Stag beetle)
¥8,000
SOLD OUT
レアなホワイトアイの赤いオオクワガタ。 オオクワガタをまた描いてみました!レア度の高い「赤いオオクワガタ」です。しかもさらにレアな「ホワイトアイ」です。 ひみつのギミックとして、目を夜光塗料で塗っているため、暗くすると光ります。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/244_i007_s004.html
-
【原画】小物入れ:赤いカブトムシ (Rhinoceros beetle)
¥15,000
国産のカブトムシをまた描いてみました。しかもレア度の高い「赤いカブトムシ」です。 クラッシクギターみたいな色で渋いですね。 いつものクヌギの木(くぬぎ小輪切)が無かったので、たまたま行ったオシャレ雑貨店で買った小物入れに描いています。なので他のビートルシリーズに比べてデカいです。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/243_i006_b003.html
-
【原画】輪切り絵アート:パラワンオオヒラタクワガタ (Dorcus titanus palawanicus)
¥8,000
SOLD OUT
世界最強虫王決定戦 優勝者。 外国産カブトムシ「コーカサスオオカブト」を描いたので、今度は外国産のクワガタムシもほしいなと思い、描いてみました。 昔、WEBサイトも作ったことのある「虫王(世界最強虫王決定戦)」によると、最強の甲虫とのことです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/242_i005_s003.html
-
【原画】輪切り絵アート:コーカサスオオカブト (Caucasus Beetle)
¥8,000
SOLD OUT
ヘラクレスオオカブトと並び、世界最強と称されるカブトムシ。 展覧会 夏芸祭の最終日に新作を披露したいと思い描いた絵です。 カブトムシとオオクワガタが売れて、手元になくなったので、自分用に欲しいと思い制作しました。 前作がクワガタムシなので今回はカブトムシが描きたいと思い、そして、外国産のものも描きたかったので、人気のコーカサスオオカブトにしました。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/241_i004_b002.html
-
【原画】輪切り絵アート:灰の塔 (Tower Of Gray)
¥12,000
SOLD OUT
ジョジョが好き過ぎて、ついにスタンドを描いてしまった… 展覧会 第4回 NGPアンデパンダン展 最終日に新作を披露したいと思い描いた絵です。 前回、クワガタムシを描いていたら「ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース」に出てくる「灰の塔 (Tower Of Gray)」を描きたい衝動にかられたので急遽描きました。 ある程度覚悟はしていましたが、羽の複雑な形状の紋様は描くのが大変でした。。。 でも、最終日に間にあってよかったです。 +(人´∀`*)+゚ これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/240_i003_s002.html
-
【原画】輪切り絵アート:オオクワガタ (Stag beetle)
¥7,500
SOLD OUT
ギネス級の大きさを誇るオオクワガタ。 展覧会 第4回 NGPアンデパンダン展 用に描いた絵なんですが、7/29の搬入日に間に合わなかった為、帰宅したあと描き始め、翌日のオープンの日にほとんど寝ないで持って行きました。なんとかオープン時間に間に合って良かったです。。。 +(人´∀`*)+゚ これも、いっしょに展示してあったカブトムシと同じように「捕まえたように見せるトリックアートぽい写真」を撮るのが流行りました。 これもカブトムシと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/239_i002_s001.html
-
【原画】輪切り絵アート:国産カブトムシ (Rhinoceros beetle)
¥7,500
SOLD OUT
クヌギの輪切りに直接描いた「絵」なんです。 展覧会 第4回 NGPアンデパンダン展 用に描いた絵です。 いつも写真やCGに間違われるため、どおしたら説明せずに「絵」に見せられるか…、、、考えた結果できたのが、前作の「Making」とこの絵です。 紙に描いた場合、印刷した写真やCGとも思われてしまうため、立体である木の輪切りに直接描いてみました。 これなら普通のプリンタでの印刷はできないため、「絵」として認識しやすいんじゃないかと思いました。 まぁ、それでも特殊な方法で印刷したと思う人もいたようですが… +(人´∀`*)+゚ あまりのリアルさに、手を近づけて「捕まえたように見せるトリックアートぽい写真」を撮るのが流行りました。 カブトムシらしくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/238_i001_b001.html