-
【原画】輪切り絵アート:ミヤマクワガタ レッドアイ (Lucanus maculifemoratus) Ver1.5
¥10,000
SOLD OUT
凶悪なルックスなクワガタムシの代表的な種。 クワガタムシの中でこの「ミヤマクワガタ」が一番かっこよくて好きです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:ミヤマクワガタ レッドアイ (Lucanus maculifemoratus) Ver1.4
¥10,000
SOLD OUT
凶悪なルックスなクワガタムシの代表的な種。 クワガタムシの中でこの「ミヤマクワガタ」が一番かっこよくて好きです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:ヘラクレスオオカブト Ver1.4 (Dynastes hercules)
¥12,000
SOLD OUT
世界最大のカブトムシ。しかもレアなブルータイプ。 『JPAL紀伊國屋展 2015 〜本の世界を彩ってきた挿し絵画家達の原画展〜』にグッズ販売として出す為に描き下ろした作品です。 すこし前に描いた「オオクワガタ Ver2」が売れたので、売れるうちに出来るだけ出品したいと思い、以前売れた「ヘラクレスオオカブト ヘラクレスヘラクレス:ブルー」を作成しました。前作と同じくこれもツノはねんどで継ぎ足しています。 夜光塗料が塗ってあるので、暗闇で(ブラックライトを当てると)光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:ヘラクレスオオカブト Ver1.3 (Dynastes hercules)
¥25,000
SOLD OUT
世界最大のカブトムシ。しかもレアなブルータイプ。 『JPAL紀伊國屋展 2015 〜本の世界を彩ってきた挿し絵画家達の原画展〜』にグッズ販売として出す為に描き下ろした作品です。 すこし前に描いた「オオクワガタ Ver2」が売れたので、売れるうちに出来るだけ出品したいと思い、以前売れた「ヘラクレスオオカブト ヘラクレスヘラクレス:ブルー」を作成しました。前作と同じくこれもツノはねんどで継ぎ足しています。 夜光塗料が塗ってあるので、暗闇で(ブラックライトを当てると)光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:オオクワガタ Ver2.2 (Dorcus hopei binodulosus)
¥10,000
SOLD OUT
『JPAL紀伊國屋展 2015 〜本の世界を彩ってきた挿し絵画家達の原画展〜』にグッズ販売として出す為に描き下ろした作品です。 出展中、すぐに「オオクワガタ Ver1.4」が売れたため、以前から考えていた別アングルの「バージョン2」を制作しました。関節部分に夜光塗料が塗ってあるので、暗闇で(ブラックライトを当てると)光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:オオクワガタ Ver2 (Dorcus hopei binodulosus)
¥10,000
SOLD OUT
『JPAL紀伊國屋展 2015 〜本の世界を彩ってきた挿し絵画家達の原画展〜』にグッズ販売として出す為に描き下ろした作品です。 出展中、すぐに「オオクワガタ Ver1.4」が売れたため、以前から考えていた別アングルの「バージョン2」を制作しました。関節部分に夜光塗料が塗ってあるので、暗闇で(ブラックライトを当てると)光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。裏側に直筆サイン入り。
-
【原画】輪切り絵アート:赤いカブトムシ Ver1.4 (Lucanus maculifemoratus)
¥9,000
SOLD OUT
レアな赤いカブトムシ。 展覧会「ウザワジュンヤ×瓜生哲也 二人の写実画展」でのライブペイント用に描いた作品です。 ライブペイントは過去2回(「デザインフェスタ vol.36」「第3回NGPアンデパンダン展」)行なっていますが、その2回とも実演中に作品が完成しなかったので、(完成させるつもりもなかったですが…)今回は時間内に終わりそうなモチーフの「輪切り絵アート:国産カブトムシ」にしました。しかも過去に描いたもののリサイズ版なので余裕かと思っていました。 が、結果、けっこう時間がかかり、時間ギリギリに完成しました。やっぱり制作環境が変わるとなかなか捗らないですね。観客もいたことだし。 これも最初に描いたカブトムシのマスキングを使っているので、色以外のアウトラインはほとんど同じなんです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya-art.net/illust_insect/257_i014_b007.html
-
【原画】輪切り絵アート:ミヤマクワガタ レッドアイ (Lucanus maculifemoratus) Ver1.3
¥10,000
SOLD OUT
凶悪なルックスなクワガタムシの代表的な種。 クワガタムシの中でこの「ミヤマクワガタ」が一番かっこよくて好きです。 前作オーダーが入ったときに自分用に同じものをもう1つ欲しかったので制作しました。 当然、手描きなのでよく見ると微妙に色あいとか違います。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:ミヤマクワガタ レッドアイ (Lucanus maculifemoratus) Ver1.2
¥10,000
SOLD OUT
凶悪なルックスなクワガタムシの代表的な種。 クワガタムシの中でこの「ミヤマクワガタ」が一番かっこよくて好きです。 嬉しいことにオーダーが入りました。そのために制作しました。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。
-
【原画】輪切り絵アート:国産カブトムシ Ver1.6 (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
「ワイルドライフアート展2015」出展の為に描き下ろした作品です。 今回はテーマが「日本の生きもの~…」とのことで、かなり作品が限定されてしまい考えた結果「オオクワガタ&カブトムシ」となりました。クワガタ&カブトムシも外国のものならいくつかストックがあったのですが、日本産となると手元にあるのは2つしかなかったので、それだけだと物足りないので新規で2作品制作しました。昨年の「第45回 日本出版美術家連盟展」で売れてしまった「ノコギリクワガタ」と「ミヤマクワガタ」も新規で制作したかったのですが、時間がなくて間に合わなく残念でした… ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya-art.net/illust_insect/268_i022_b011.html
-
【原画】輪切り絵アート:オオクワガタ Ver1.4 (Dorcus hopei binodulosus)
¥10,000
SOLD OUT
「ワイルドライフアート展2015」出展の為に描き下ろした作品です。 今回はテーマが「日本の生きもの~…」とのことで、かなり作品が限定されてしまい考えた結果「オオクワガタ&カブトムシ」となりました。クワガタ&カブトムシも外国のものならいくつかストックがあったのですが、日本産となると手元にあるのは2つしかなかったので、それだけだと物足りないので新規で2作品制作しました。昨年の「第45回 日本出版美術家連盟展」で売れてしまった「ノコギリクワガタ」と「ミヤマクワガタ」も新規で制作したかったのですが、時間がなくて間に合わなく残念でした… ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya.exblog.jp/20964613/
-
【原画】マスアート:オオクワガタ Ver1.3 (Dorcus hopei binodulosus)
¥7,000
SOLD OUT
「第6回 マスだ!展」用に描いたものです。 お酒を飲む時とかに使う「枡」に描いています。 http://junya.exblog.jp/20538125/
-
【原画】マスアート:国産カブトムシ Ver1.5 (Lucanus maculifemoratus)
¥7,000
SOLD OUT
「第6回 マスだ!展」用に描いたものです。 お酒を飲む時とかに使う「枡」に描いています。 http://junya.exblog.jp/20538125/
-
【原画】輪切り絵アート:ヘラクレスオオカブト Ver1.2 (Dynastes hercules)
¥11,800
SOLD OUT
世界最大のカブトムシ。しかもレアなブルータイプ。 前作の「ヘラクレスオオカブト」が気に入っていたのですが、展覧会「第45回日本出版美術家連盟展 〔Front Face〕顔」に展示したところ、嬉しいことに売れたので再度描いたものです。 しかも前作は実物ほど大きくなく不満だったのですが、大きいサイズのクヌギの輪切りが手に入ったので、待望の実物サイズのヘラクレスができました。でもやっぱりツノを入れるの大きすぎるので、ねんどで継ぎ足し、中に金属棒で補強しました。 おまけギミックとして、目だけでなく全身に渡って夜光塗料を塗ってあるので、暗くなると発光します。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya-art.net/illust_insect/263_i018_b009.html
-
【原画】輪切り絵アート:ヘラクレスオオカブト (Dynastes hercules)
¥9,800
SOLD OUT
世界最大のカブトムシ。しかもレアなブルータイプ。 私がはじめて企画した展覧会「銀座クリエイティブフェスタ」開催中に制作した最新作です。 いつも、展覧会に出展するときは、最終日に新作を披露するのが恒例だったのですが、最も人が集まる土曜日のパーティーに間に合わせたかった為、金曜日中に仕上げました。 世界最大のヘラクレスを描く為、やっぱりそれなりに大きなキャンバス(くぬぎ小輪切)が欲しかったのですが、入手できなかったので苦肉の策として、ツノの部分は、木のねんど「ウッドフォルモ」で継ぎ足ししてみました。そのままでは強度に不安があるため、中に金属の棒を仕込んであります。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya-art.net/illust_insect/262_i017_b008.html
-
【原画】輪切り絵アート:メンガタクワガタ (Homoderus mellyi)
¥9,000
SOLD OUT
木工細工のような美しい色のクワガタムシ。 クワガタムシのことを色々調べていたら、たまたま発見した美しい模様のクワガタです。 最初は画像検索で出て来たのでこのクワガタの名前がわからず、判明するのに苦労しました。。。 変わった模様の割には、意外と簡単に描けました。 短時間で出来た割には良いものが出来たと思っています。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】 http://junya-art.net/illust_insect/259_i016_s008.html
-
【原画】透明板アート:碧いニホンアマガエル2 (Tree frog)
¥6,000
SOLD OUT
レアな青いニホンアマガエル。 ニューマテリアルアートシリーズ!「透明板アート」の第2弾の「碧いニホンアマガエル」です。 前作「碧いニホンアマガエル1 (Tree frog)」が好評だったら、描こうと思っていて、アクリル板も2作品用にカットしてもらっていました。そして思いのほか大好評だったので第2弾も制作することになりました。 アクリル板に描いているので、非常にデリケートで、ちょっとカスっただけで剥げてしましまうので前作同様、非常に気を使って描きました。 ちなみにこの色は初音ミクカラーを意識してこの色になりました。 この枡も前作同様、檜の1合サイズを使っています。 (size:61mm/20140125sa) ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya.exblog.jp/19394830/
-
【原画】透明板アート:碧いニホンアマガエル1 (Tree frog)
¥6,000
SOLD OUT
レアな青いニホンアマガエル。 ニューマテリアルアートシリーズ!「透明板アート」の第1弾の「碧いニホンアマガエル」です。 けっこう前から、透明な板(アクリル板かガラス)に絵を描く構想はありました。 でも、何を描こうかは決まっておらず、ふと、カエルを思い出したので「これだ!」と思いアイデアメモには記録していました。 当然、透明な板に描くのなら、カエルがベタっと貼り付いている構図がおもしろいと思ったので、こういう構図になりました。 額(または入れ物)を何にしようかなかなか決まらず、たまたま先日行った「第5回マスだ!展」を見たら、枡がピッタリだと思ったのでこれにしました。枡は檜の1合サイズを使っています。 (size:61mm/20140123th) ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya.exblog.jp/19394772/
-
【原画】輪切り絵アート:ミヤマクワガタ レッドアイ (Lucanus maculifemoratus)
¥12,000
SOLD OUT
凶悪なルックスなクワガタムシの代表的な種。 クワガタムシの中でこの「ミヤマクワガタ」が一番かっこよくて好きです。 特徴的な頭部にある「耳状突起」が難しかった為、制作時間がけっこうかかってしまいました。でも、おかげで良いものが出来たと思っています。 これも前作の「赤いカブトムシ Version2.2」と同様、目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/253_i013_s007.html
-
【原画】赤いカブトムシ ホワイトアイ Version2.2 (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
大好評の赤い国産カブトムシ。 「赤いカブトムシ ホワイトアイ Version2」が好評につき、オーダーが入ったので制作しました。 シーズン過ぎのためかクヌギの木(くぬぎ小輪切)が入手困難で、あまり良い形のがなく、前回のカブトムシの大きさだとうまく収まらなかったため苦肉の策で、左右反転して描いてみました。 目と手足は夜光塗料を塗っているので、ブラックライトを当てると光ります。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/252_i012_b006.html
-
【原画】輪切り絵アート:ノコギリクワガタ ホワイトアイ (Prosopocoilus inclinatus)
¥8,000
SOLD OUT
ノコギリクワガタの中でも進化した水牛タイプ。 気がついたら、記念すべきリアルイラスト250作品目でした! 前作の赤いカブトムシ ホワイトアイに続き、斜めアングルスタイルです。 これも人気の赤ボディ&ホワイトアイにしてみました。 最近知ったのですが、これ水牛タイプって言うんですね。。。。 ちょうどデザインフェスタ真っ盛りだったので、名刺代わりに見せて周りました。 写真撮ってくれる作家さんもいてとても嬉しかったです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/250_i011_s006.html
-
【原画】輪切り絵アート:赤いカブトムシ ホワイトアイ Version2 (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
「輪切り絵アート」シリーズのニューバージョン! 今までカブトムシ&クワガタシリーズを描いてきて、もっと立体的なものを描きたいと思い、今までと違う斜めのアングルに挑戦してみました。 なので正面から見ると多少パースがかかっているのでちょっと不自然なはずなのですが、あまり分かりませんね。 色は人気の赤カブ、ホワイトアイ版にしてみました。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/249_i010_b005.html
-
【原画】輪切り絵アート:レアな雌雄同体のオオクワガタ (Rare Hermaphrodite Stag Beetle)
¥8,000
SOLD OUT
超レアなオカマちゃん、雌雄同体のオオクワガタ「ミスあしゅら男爵」。 昆虫のなかでも最も珍しい雌雄同体のオオクワガタを描いてみました。しかもホワイトアイです。 Google 検索してみると、意外といますね。 さらに珍しいのは、頭はオス、体はメスの個体なんてのもいるんですね… (゚Д゚≡゚Д゚) よく見ると左右の色と質感も違います。オス部分は紫、メス部分はグリーンっぽくしてみました。脚の形状も少し違います。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/247_i009_s005.html
-
【原画】輪切り絵アート:赤いカブトムシ (Rhinoceros beetle)
¥8,000
SOLD OUT
レアな赤いカブトムシ。 以前描いた「赤いカブトムシ」があまり赤くなく茶色かったので再度チャレンジし、もっと赤いカブトムシにしてみました。割と理想の色になったと思います。 これも最初に描いたカブトムシのマスキングを使っているので、色以外のアウトラインはほとんど同じなんです。 これも他のビートルシリーズと同じくクヌギの木(くぬぎ小輪切)に描いています。 ※原画なので世界にひとつだけの一点ものです。 【詳細】http://junya-art.net/illust_insect/245_i008_b004.html